5月9日(木)
5年3組の家庭科の授業で、衣生活の単元の一環として、
玉結びの練習等を行いました。
初めて裁縫道具に触る子供たちは、とても緊張していましたが、
何回も玉結びの練習をするうちに、
前よりも上手に結ぶことができ、嬉しそうな様子でした。
また、互いに教え合いながら、協力して取り組む様子がみられました。
次回は、いよいよ針に糸を通して名前の縫い取りの練習です。
しっかりと先生の話を聞き、安全に行ってほしいと思います。
5月9日(木)
5年3組の家庭科の授業で、衣生活の単元の一環として、
玉結びの練習等を行いました。
初めて裁縫道具に触る子供たちは、とても緊張していましたが、
何回も玉結びの練習をするうちに、
前よりも上手に結ぶことができ、嬉しそうな様子でした。
また、互いに教え合いながら、協力して取り組む様子がみられました。
次回は、いよいよ針に糸を通して名前の縫い取りの練習です。
しっかりと先生の話を聞き、安全に行ってほしいと思います。
5月9日(木)
6年生は、グラウンドで、運動会で行う応援合戦の練習を、6年生だけで行いました。
各団の団長・副団長、応援団長・副団長が中心となって考えた振り付けや踊り、応援歌などの練習に取り組みました。
1年生から5年生に、お手本を示すことができるよう、今後も、6年生での練習をしっかりと積み重ねていきたいと思います。
5月9日(木)
5年3組は、国語の時間に、いろいろと発行されている新聞の違いを考える学習に取り組みました。
全国紙や地方紙、子ども新聞など、身近には、いろいろな新聞が発行されています。
どんな情報を得たいのか、読む人のニーズに合わせて、新聞を選ぶ必要があることが、よく分かりました。