5月8日(水)
3年生は、社会科の学習の一環として、前田公墓所や高岡総合庁舎の周辺への町探検に出かけました。
子供たちは、前回の町探検の時と比べて、車が少なく、水田や麦畑が広がる自然の多いところだということに気付きました。
これからも、身近にあるいろいろなものから、新たな発見をしていってほしいものです。
5月8日(水)
3年生は、社会科の学習の一環として、前田公墓所や高岡総合庁舎の周辺への町探検に出かけました。
子供たちは、前回の町探検の時と比べて、車が少なく、水田や麦畑が広がる自然の多いところだということに気付きました。
これからも、身近にあるいろいろなものから、新たな発見をしていってほしいものです。
5月8日(水)
1年2組は、生活科の時間に、アサガオの種を植える活動に取り組みました。
まずは、一人一人、鉢に土を入れて、アサガオの種を植える準備を整えました。
次に、土の表面に、指で穴をあけて、その中に、アサガオの種をひとつずつ、丁寧に、植えていきました。しっかりと成長できるよう、土をかけたあとに、肥料を与えました。
最後に、「大きくなあれ!」という願いを込めて、たっぷりと鉢に水を与えました。
これから毎日、アサガオのお世話を、一生懸命、していきたいと思います。
5月8日(水)
2年生は、1年生にアサガオの種をプレゼントする
「1年生と なかよし集会」の練習を毎日しています。
集会では、1年生にアサガオの種をプレゼントしたり、
生活科の時間にできるようになったことについて紹介したりします。
大きな声で自分のセリフを言い、
一生懸命に披露する技の練習をしていました。
また、見ている子供たちも、ステージに向かって
「頑張れー!」という大きな声援を送っていました。
集会は今週の金曜日に行います。
ゲームもあるそうです。楽しみですね。
1年生に楽しんでもらえるような、素敵な集会になるといいですね。