5月7日(火)
6年生は、「ものづくり・デザイン科」の授業の一環として、
「株式会社 能作」に校外学習に行きました。
今年度、錫の小物を作るためです。
鋳込みの作業や、作品を削って仕上げる作業など、
初めて見る鋳物作りにとても興味を持ち、
真剣に学習に取り組んでいました。
今日の見学で学んだことを生かし、
素敵な作品を作ってくれることを楽しみにしています。
能作様、お忙しい中、見学をさせていただき、ありがとうございました。
5月7日(火)
6年生は、「ものづくり・デザイン科」の授業の一環として、
「株式会社 能作」に校外学習に行きました。
今年度、錫の小物を作るためです。
鋳込みの作業や、作品を削って仕上げる作業など、
初めて見る鋳物作りにとても興味を持ち、
真剣に学習に取り組んでいました。
今日の見学で学んだことを生かし、
素敵な作品を作ってくれることを楽しみにしています。
能作様、お忙しい中、見学をさせていただき、ありがとうございました。
5月7日(火)
4年2組では、理科の授業で、サクラを観察したり、ヘチマの種を植えたりしました。
4月に観察したときと比べ、花びらが散って葉が生い茂っていることに気付きました。
これからも、身近な自然をしっかりと観察し、
新しいことをたくさん発見してほしいと思います。
5月7日(火)
ゴールデンウイークを終え、子供たちは、再び、元気に登校してきました。
10連休の間、大きな事故やケガの報告はなく、正直、ほっとしています。
なお、今日からは、5月25日(土)に行われる運動会に向けて、学年ごとの練習が始まりました。子供たちには、いろいろな活動に、元気に取り組んでいってほしいものです。