今日はたくさんのイベントがありました。
まずは、6年生の「ものづくり・デザイン科」の授業。
来週の鋳込みを前に、今日は原型作りに取り組みました。
指導してくださったのは、利三郎の神初先生です。
6年生は、14日月曜日に利三郎で鋳込みを体験します。
長休みには、環境委員会の呼びかけで、落ち葉集めのボランティア活動が行われました。
おかげで、やっかいなメタセコイアの落ち葉がきれいに片付きました。
最後は学習専用端末の初期設定です。
特別講師の松本先生が指導してくださいました。
苦労しましたが、4年生は何とかやり遂げました。
5、6年生も順次挑戦します。
学習専用端末は、この後教育委員会でフィルター等の設定を行い、児童が使用できるようになります。
【今日の給食】
今日の献立は、ご飯と牛乳、ひよこ豆の揚げがらめ、青菜のおひたし、おでんです。
下関小のおでんは、いつ食べてもおいしいです。