2年生のみなさん、げんきにしていますか?!
(お家のみなさん、以下は読んであげてください)
本当なら5月は、2年生の生活科「わたしたちのやさいばたけ」の学習で、
自分で選んだ野菜を、自分たちの鉢で育て始める予定でした。
しかし、残念ながら臨時休業が続き、始めることができませんね。
そこで! 先生たちは、学校の畑に野菜を植えることにしました!
一人一人の野菜とはいかないけれど、
みんなが学校に来たら、いっしょに育てていきましょうね。
さて、今日は、いい天気だったので、苗植えをしました。
苗を植える順番は・・・、

まず、畝(うね)をつくります。野菜の家みたいなところで、すこし高く土を盛ります。学校中の先生たちで、畑を耕してつくったよ。

たっぷり水をまいた後、雑草が生えないように黒いシートをはります。
風で飛ばないように、しっかりと留め具でとめます。

シートにスコップで穴をあけた後、苗をポットからさかさまにして出します。

掘った穴に苗をそっと入れて、土をかぶせます。さあ、どんどん植えますよ!
苗と苗がくっつきすぎないように、少し間を空けて植えていきます。
苗植えの動画も見てね。

苗を植えた後は、たっぷーーりの水をあげます。教室前の花壇にも野菜を植えましたよ。
りっぱな畑ができました!!
パート②では、植えた野菜をしょうかいするよ。